株式会社アークファクト

株式会社アークファクトは、サーバ提供、運用からHP制作、システム制作及び保守までワンストップサービスを提供いたします。

〒551-0031 大阪市大正区泉尾6-2-29 テクノシーズ402

ライセンス販売

Kaspersky Endpoint Security for Business – Core

ファイルアンチウイルス
ファイルアンチウイルス機能は、コンピューターのファイルシステムの感染を防止します。メモリーに常駐して、開かれたファイル、保存されたファイル、実行されたファイルにマルウェアが潜んでいないかスキャンしてチェックします。

Webアンチウイルス
ウイルスに感染させる危険なWebサイトや個人情報を盗み取るフィッシングサイトへのアクセスをブロックします。また、ヒューリスティック分析により、スクリプトのリアルタイム評価も行います。

メールアンチウイルス

受信/送信メールにマルウェアがいないかスキャンします。POP3、SMTP、IMAP、MAPI、NNTPプロトコルで送受信されるメールをインターセプトし、マルウェアを検知した場合は、駆除や削除を行います。

メッセンジャーアンチウイルス
ユーザーがメッセンジャークライアント経由で送受信したメッセージをインターセプトし、セキュリティを脅かすURLが含まれていないかスキャンします。メッセンジャークライアント経由でファイルが転送されることがありますが、保存しようするとファイルアンチウイルス機能にてファイルがスキャンされます。

クラウドプロテクション(Kaspersky Security Network)
世界中よりカスペルスキーのクラウドに収集されたリアルタイムの脅威情報をもとに、最新のマルウェアや脅威への迅速な対応を実現しています。また、不正プログラムの検知率を向上させ、誤検知を低減させます。

アプリケーション監視(システムウォッチャー)
システムウォッチャー機能により、危険な一連の処理を格納したBehavior Stream Signatures(BSS)と照らし合わせ、アプリケーションの動作と一致しないか監視します。また、システムウォッチャーが収集した情報に基づいて、駆除の実行中にマルウェアによって実行された処理をロールバックします。

脆弱性モニター
コンピューター上で実行されているアプリケーションおよびユーザーが起動したアプリケーションに脆弱性が潜んでいないか、脆弱性スキャンをリアルタイムで実行し、検知します。

脆弱性攻撃ブロック(Automated Exploit Protection)
OSやソフトウェア(Java、Adobe Flash Player、IEなど)の脆弱性を悪用した攻撃の防御に特化した技術で、脆弱性攻撃特有の動作パターンを監視し、攻撃をブロックします。

ファイアウォール
LANおよびインターネットへの接続中、コンピューターはマルウェアや、OSとアプリケーションの脆弱性を利用する攻撃にさらされます。ファイアウォールは、事前に設定したネットワークルールに従ってすべてのネットワークアクティビティをフィルタリングします。ネットワークパケットルールではプログラムに関係なくネットワークパケットを制限したり、アプリケーションネットワークルールで特定のアプリケーションのネットワークアクティビティを制限できます。

ホスト型侵入防止システム(HIPS)
エンドポイント上のファイアウォールと連携し、アプリケーションに割り当てられている「信頼レベル」に従って、アプリケーションのネットワーク動作を制限します。

ネットワーク攻撃防御
ネットワークに接続中のPCが外部からポートスキャン、DoS攻撃、バッファーオーバーフローなどの手法で攻撃された場合、攻撃元からの接続を遮断します。