株式会社アークファクト

株式会社アークファクトは、サーバ提供、運用からHP制作、システム制作及び保守までワンストップサービスを提供いたします。

〒551-0031 大阪市大正区泉尾6-2-29 テクノシーズ402

ニュース

2021.06.24 障害情報

2021.06.24 6:00~6:15にかけて一部の環境で障害が発生しました。

お客様環境によって状況が幾分変わりますが、概ね以下の様な症状が出ております。
6:00過ぎより仮想マシンがダウンしました。

ダウン直後から、自動復旧し概ね6:15頃には回復しております。

現在は復旧しております。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

2020.06.23Linux系メンテナンス

ホスティングサービスご利用のお客様

メンテナンス作業におけるサービス停止のおしらせ

平素は格別なるお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、下記日程にてメンテナンスを行います。
メンテナンス時間中は、お客様にご迷惑をお掛け致しますが、サービスの
安定運用のための作業となりますので、ご理解賜りますようお願い申し上
げます。

《 記 》

1.日時
2020年6月23日(火)AM4:00~ AM5:00

2.サービスへの影響
上記時間帯においてサービスが断続的に利用できなくなります。
サービス停止時間は概ね10分程度となります。

3.対象
Linuxサーバー およびドメインレンタルサーバー

2020.03.05 メール遅延

2020.03.05 0:00頃~9:00頃までの間、一部サーバーでメール送受信の遅延が発生しております。

障害はすでに解消され順次送受信が行われております。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

 

リモート デスクトップ接続が出来なくなる

2018 年 5 月の更新プログラム適用によるリモート デスクトップ接続への影響

マイクロソフトサポート記事

クライアントのUpdateが最新で、サーバー側が古い場合にリモート接続が出来なくなります。
公開ドキュメントでは、クライアント最新(2018/5)で、サーバーが2018/3未満の場合に発生するそうですが、
実際はOS等のバージョンや環境で多少の違いはあるようです。

<対策>
推奨)サーバー側のUpdateを最新にする
一時処置)クライアントのセキュリティを調整する

<クライアントのセキュリティを調整する、最も簡単な方法>
・ローカルグループポリシーエディタを開く
 プログラムの検索で「gpedit.msc」と入力する

[コンピューターの構成]
-> [管理用テンプレート]
-> [システム]
-> [資格情報の委任]

ポリシー名 : Encryption Oracle Remediation (暗号化オラクルの修復)を編集
未構成→有効に変更
保護レベルを「脆弱」に設定する

以上

2018.01.16 Linux系メンテナンス

ホスティングサービスご利用のお客様

メンテナンス作業におけるサービス停止のおしらせ

平素は格別なるお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、下記日程にてメンテナンスを行います。
メンテナンス時間中は、お客様にご迷惑をお掛け致しますが、サービスの
安定運用のための作業となりますので、ご理解賜りますようお願い申し上
げます。

《 記 》

1.日時
2018年1月16日(火)PM9:00~ 1月17日 AM6:00

2.サービスへの影響
上記時間帯においてサービスが断続的に利用できなくなります。
サービス停止時間は概ね5分程度となります。

3.対象
Linuxサーバー およびドメインレンタルサーバー

2016.04.22 メンテナンス情報

ホスティングサービスご利用のお客様

メンテナンス作業におけるサービス停止のおしらせ

平素は格別なるお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、下記日程にてメンテナンスを行います。
メンテナンス時間中は、お客様にご迷惑をお掛け致しますが、サービスの
安定運用のための作業となりますので、ご理解賜りますようお願い申し上
げます。

《 記 》

1.日時
2016年4月22日(土)  AM4:00~AM6:00

2.サービスへの影響
上記時間帯においてサービスが断続的に利用できなくなります。

WordPressのPingBack機能を悪用したDDoS攻撃 に関する重要なお知らせ

WordPress3.5以上のバージョンにおいてサイト機能であるPingBack機能を使った大規模なDDoS攻撃が発生しております。
WordPressをご利用のお客様はPingBack機能の無効化を行い、踏み台にならない対策をお願い致します。
この現象は、各WordPressのサイト管理者が対策しない限り、対策が難しい状況です。

●被害例

* WordPress3.5以上のバージョンでPingBack機能を用いたDDoS攻撃。
* 攻撃を受けるとサイトの表示が遅くなったり、表示されなくなったりします。

●踏み台確認

踏み台になっていないかの確認

* http://labs.sucuri.net/?is-my-wordpress-ddosing
* 上記サイトでWordPressをご利用されているサイトのURLを入力し[CHECKSITE]を押して下さい。
* 「Warning: Your Website あなたのサイトURL was USED for DDOS.」と出ましたら踏み台にされています。
* 踏み台になっている場合は「*攻撃している側*」になります。攻撃されている側ではありません。
* 踏み台となっていない場合でも、*PingBack機能の無効化を強く推奨いたします。